サポート体制について

 

1.年間を通じて各学校とも、同一講師を派遣致します。
2.今年度好評を頂いている講師は全員留任させます。
3.万が一の交代に備え、常に代替要員は確保してあります。

派遣ALT1名の学校28校を10名のALT講師で担当、少人数加配校6校を6名のALTでの担当を予定しています。

緊急対応(ALTの遅刻・欠勤・事故に対する対応など)

ALT講師の遅刻・欠勤は学校の先生・生徒様に多大な迷惑をお掛けすることになります。弊社はALTの健康管理・生活管理を徹底し、責任のある仕事をするための講師研修を日々行っています。


「緊急時体制発動なし」が最高の仕事と考えています。


万が一の状況を想定し、以下の体制を敷いています。


◎ALTの出勤の義務
ALTには、やむを得ない事由(高熱などの病気、交通事故等) 以外は、まず学校に行くことを義務づけております。その上で、控えの代行講師を充てる必要がある場合には、速やかに対応しております。弊社では、講師が代わることによるマイナス面(英語科担当教師、生徒、教育委員会様に多大なご迷惑をおかけすることになる) をALTに常に認識するよう徹底しております。
以下に個々のケースにおける対応を明記いたします。


◎ALTの事故等による代行従事者の体制
本部には講師に事故が発生した際に、いつでも稼動できる講師が常に3-4名待機しています。

緊急時の連絡体制は以下のようになります。ヘッドティーチャーは午前8時にはオフィスにて待機しております。又、緊急時にはコーディネーター及びヘッドティーチャーの携帯に電話連絡するシステムになっており、早急な対応が可能な体制をとっております。


◎前日までに講師から連絡が入っている場合
1.連絡が入り次第学校に報告し、代行講師のプロフィールを見ていただき 先生より許可を得ます。
2.代行講師を朝8:30までに派遣します。


◎当日朝、講師より連絡が入った場合
1.ALTは、緊急の体調不良の場合朝6時までにコーディネーターに連絡を入れます。
2.コーディネーターはALTの病状を確認し、コーディネーターの判断によりALTを自宅待機させるか出勤させるか決めます。
3.代行講師をスタンバイさせ 担当ALTが出勤できる状況であれば、緊急時に備えいつでも引継ぎができるようにします。担当ALTが出勤できない状況であれば代行講師を朝8:30までに派遣いたします。学校に状況を説明、報告します。
4.代行講師が勤務する場合、また遅刻などがあった場合、教育委員会に電話にてすぐ状況報告をし、当日中に書面にて報告します。

◎代行講師(サブスティチュート)


代行講師(サブスティチュート)は小中学校のALT経験者であり、緊急時以外はオフィスにて業務をしております。また、前日確認連絡をしておりますので、毎日のALTの稼動状況は明確に把握しており、当日の講師の急な欠勤(病欠等)にも早急な対応が可能です。


◎ALT退職の場合

ALTは退職の際、1ヶ月前通知を義務付けていますので、控えのALTから候補者を選びます。その間、最低1週間を新旧交替の期間とし、新人の講師の授業見学の義務付けを課してます。


ALTに対する諸問題への対応方法

1.生徒とのトラブル、授業内容に問題があるなどが電話もしくは講師評価表にて学校から報告された場合、至急ALTを呼び、事情を聞き、問題点改善のためのヘッドティーチャーによる再 研修を行います。


2.必要に応じ直接学校へコーディネーターが出向き、事情を聞き、早急な対応が出来るようにします。 3.学校側からALT変更依頼があればすぐに対処します。 教育委員会に連絡をし、ALT交代の判断について説明します。


4.授業中での生徒のトラブルに関しては、担当の先生からも事情を聞き、これからの活動が円満に実施できるように充分な話し合いをコーディネーターもしくはヘッドティーチャーを含めて担当ALTと行います。


5.コーディネーター又はヘッドティーチャーによる担当ALTの授業のオブザベーション(観察)も必要に応じ、随時実施します。

コーディネーターの役割・仕事

学校とALTのパイプ役として、チーフコーディネーターをはじめとするコーディネーター達が、全力でバックアップ体制をとっています。


各学校担当の専任コーディネーターを置き、学校とのスケジュール調整、ALTのスケジュール管理、ALT勤務状況・授業内容のチェック、学校の先生からの相談・ご要望などを伺います。万が一のトラブル時の対応など、ALT業務が円滑に行われるよう 細かい点もフォローします。


コーディネーターの業務内容

1.各学校のALTの配置、スケジュール管理をします。
2.初回授業の前には担当コーディネーターがALT紹介に伺い、授業内容の打ち合わせをします。学期毎に学校訪問をし、学校からの相談に応じます。
3.各学校からのレッスンプランをALTに連絡します。(業務委託契約時) 各学校の担当コーディネーターが、学校とALTのコミュニケーションが円滑にできるようにサポートします。コーディネーターはレッスン内容の説明などの細かい点もフォローします。
4.コーディネーターとヘッドティーチャーによる 担当ALTの授業見学をします。ALTの授業の採点、改善点をチェックします。各英語担当の先生とも改善にむけてお話をさせていただきます。
5.万が一トラブルが発生した場合、コーディネーターが迅速な対応をします。必要に応じ直接コーディネーターが学校に出向き、担当の先生から事情をうかがい、これからの活動が円滑に実施できるよう、ALTと話し合い、指導を行います。

恵比寿の英会話KENT
Copyright© 2013 Kent Co., Ltd. All Rights Reserved.